Saito Photo Office

日本建築美シリーズ

関宿水閘門 Sekiyado Suikohmon
土木学会選奨土木遺産
所在地:茨城県五霞町山王地先

江戸川が利根川から分かれる場所、つまり江戸川の起点付近にあるのが関宿水閘門です。

関宿水閘門は、江戸川を流れる水量を調節することと船を安全に通すことを目的に、1918年(大正7年)に着工し、1927年(昭和2年)に完成しました。実に9年におよぶ大工事でした。

当時の日本は、大型建造物がレンガ造りからコンクリート造りへと移り変わりつつある時代でした。

そのため、コンクリート造りの関宿水閘門は当時の建築技術を知る上でも貴重な建造物で、土木学会選奨土木遺産に認定されています。

水流を制御する水門には8つのゲートがあり、上流から見て右側に船が行き来する閘門が造られています。閘門の幅は10mで、長さ100mほどの水路の両側にゲートが設置されています。閘門は現在も動きますが、特別な場合をのぞいて使用されていません。

出典:国土交通省江戸川河川事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/

撮影:齋藤写真事務所 齋藤貞幸

HOME

この作品は、航空法の許可に基づき飛行し、関東地方整備局江戸川河川事務所の了解を得て撮影・配信しています。