Saito Photo Office

なんだこれ???(茨城県境町) 突如こんな建造物が?

 

茨城県の西南部にある境町(さかいまち)は、近年、全国から注目を集めている町です。人口およそ2万4千人ほどの小さな町ですが、さまざまな斬新な取り組みを行い、町の魅力をどんどん高めています。特に、最新のテクノロジーや住民の暮らしを豊かにする工夫を積極的に取り入れている点が、大きな話題となっています。

まず、境町が全国的に知られるきっかけとなったのは、自動運転バスの導入です。日本ではまだ珍しいレベル3の自動運転車両を、公共交通の一部として実際に町の中で走らせているのです。高齢化や過疎化が進む地方では、移動手段の確保が大きな課題となっていますが、境町ではこの問題にいち早く目を向け、AI技術を活用することで住民の移動の自由を守ろうとしています。しかも、この自動運転バスは無料で乗ることができ、地域の人たちにとってとても助かる存在になっています。

さらに、境町は教育にも力を入れています。小中学校では一人一台のタブレット端末が整備され、ICT(情報通信技術)を活用した授業が行われています。子どもたちは、動画を使った授業や、オンラインでの調べ学習などを通して、より深く楽しく学ぶことができるようになりました。また、ふるさと納税の制度を活用して学校の環境整備を進めるなど、町ぐるみで子どもたちの学びを支えています。

町づくりの面でも、境町は独自の工夫をしています。中心部には「S-Lab」という多目的施設がつくられ、カフェや図書館、会議室などが一体となった場所で、多くの人が集い、交流が生まれています。この施設は、町民だけでなく、他の地域から来た人も利用できる開かれた空間です。子育て世代や若者が町に関わり続けられるようにと、住民の声を取り入れながら設計されたそうです。

また、アメリカ・ハワイ州ホノルル市・郡との姉妹都市提携も話題となりました。文化交流や教育交流を進めることで、国際的な視野を持った人材を育てるという目標もあります。小さな町が世界とつながろうとしている姿勢は、多くの自治体の手本になるでしょう。

こうした取り組みの背景には、町のリーダーである町長の強い信念と、職員や町民の協力があります。今ある問題を前向きにとらえ、未来を見すえて行動する姿勢が、境町を特別な存在にしているのです。

境町は、地方だからこそできるチャレンジに取り組み、町の魅力を高め続けています。その姿は、「小さくても輝ける町」の見本といえるでしょう。これからもどんな新しい試みに挑戦するのか、多くの人が境町の動向に注目しています。

 

撮影:齋藤写真事務所
https://www.photokichi.com

齋藤写真事務所では、著作権フリーにしていますので、クライアントは著作権を気にしないで、自由にどんな媒体にでもお使いいただけます。

撮影のご相談をお待ちしております。

建築写真・竣工写真の齋藤写真事務所

茨城県猿島郡境町西泉田746-1 TEL 090-4886-3939

■東京事務所 東京都大田区上池台5-25 TEL 090-4886-3939

お問合せフォーム

 

建築写真・竣工写真&動画の齋藤写真事務所の主な撮影エリア

東京都(世田谷区,練馬区,大田区,足立区,江戸川区,杉並区,品川区,渋谷区,新宿区,中央区,千代田区,豊島区,中野区,文京区,港区,目黒区,荒川区,板橋区,葛飾区,江東区,北区,墨田区,台東区),埼玉県(さいたま市,川口市,所沢市,川越市,越谷市,草加市,春日部市,上尾市,熊谷市,新座市,久喜市,三郷市,朝霞市,戸田市,鴻巣市,加須市,八潮市,桶川市,蓮田市,幸手市,白岡市,杉戸町,伊奈町,宮代町,松伏町),千葉県(千葉市,船橋市,柏市,松戸市,市川市,浦安市,市原市,八千代市,流山市,野田市,我孫子市,鎌ヶ谷市,印西市,白井市),神奈川県(横浜市,川崎市,相模原市,藤沢市,横須賀市,平塚市,茅ヶ崎市,大和市,厚木市,小田原市,鎌倉市),茨城県(水戸市,つくば市,日立市,ひたちなか市,土浦市,古河市,取手市,筑西市,神栖市,石岡市,牛久市,笠間市,龍ケ崎市,鹿嶋市,常総市,守谷市,常陸太田市,坂東市,那珂市,小美玉市,結城市,つくばみらい市,境町,八千代町,五霞町),群馬県(高崎市,前橋市,太田市,伊勢崎市,桐生市,藤岡市,板倉町),栃木県(宇都宮市,日光市,小山市,栃木市,足利市,佐野市,鹿沼市,真岡市,下野市,さくら市,野木町)