
仕事で近くに行ったついでに寄ってみた 富士山と本栖湖(山梨県) 撮影:建築写真・竣工写真の齋藤写真事務所
神奈川県の葉山町にある森戸大明神(もりとだいみょうじん)は、自然に囲まれた静かで美しい場所にある神社です。森戸神社(もりとじんじゃ)という名前でも親しまれていて、森戸海岸の南端、森戸川を挟んだ場所にたたずんでいます。目の前には海が広がり、晴れた日には富士山を望むこともできます。
この神社は、今から800年以上前の1180年、鎌倉幕府を開いた源頼朝によって建てられました。頼朝は、以仁王(もちひとおう)という人の呼びかけに応えて戦いを始め、さまざまな困難を乗り越えたあと、鎌倉を拠点とする大きな力を持つようになりました。そして、自分の故郷で信仰していた三嶋大社の神さまの分霊(ぶんれい)を、この葉山の地にお迎えして神社を建てたのが森戸大明神の始まりです。それ以来、歴代の鎌倉幕府の将軍たちがこの神社を訪れたとされていて、地元の有力な三浦氏の祈りの場としても大切にされてきました。
森戸大明神の境内には、歴史を伝えるさまざまな記念碑や自然の見どころがあります。たとえば、明治時代に葉山を訪れたベルツ博士とマルティーノ公使という外国人が、この地を保養地にふさわしいと紹介したことがきっかけで、葉山には皇族や政府の偉い人たちの別荘が建てられるようになりました。そのことを記念して、彼らの功績をたたえる碑も建てられています。そして、その流れの中で建てられたのが「葉山御用邸」で、大正天皇が何度もここで療養をされ、ついにはこの地で亡くなられたという歴史もあります。
境内には、「かながわの名木100選」にも選ばれている飛柏槇(ひびゃくしん)という立派な木や、源頼朝と和田義盛にゆかりのある千貫松(せんがんまつ)など、貴重な植物も見ることができます。
また、多くの記念碑や歌碑も立てられていて、日本の歴史や文化を感じることができます。詩人・堀口大学の詩碑や、明治天皇や昭和天皇、大正天皇の即位を記念した碑、高橋是清や石原裕次郎の碑など、多彩な人物の足跡を感じられるのも、森戸大明神の魅力のひとつです。中でも、源頼朝がかつて別荘として使っていた場所の跡も残されていて、歴史好きな人にとっては特に興味深い場所です。
自然、歴史、文化が一体となった森戸大明神は、地元の人々にとっても大切な場所であり、訪れる人にとっては心が落ち着くような特別な空間です。神社を訪れた際には、ぜひゆっくりと境内を歩きながら、その歴史と風景を味わってみてください。
撮影:齋藤写真事務所
https://www.photokichi.com
齋藤写真事務所では、著作権フリーにしていますので、クライアントは著作権を気にしないで、自由にどんな媒体にでもお使いいただけます。
撮影のご相談をお待ちしております。
建築写真・竣工写真の齋藤写真事務所
茨城県猿島郡境町西泉田746-1
TEL 090-4886-3939
東京事務所 東京都大田区上池台5-25
TEL 090-4886-3939
建築写真・竣工写真&動画の齋藤写真事務所の主な撮影エリア
東京都(世田谷区,練馬区,大田区,足立区,江戸川区,杉並区,品川区,渋谷区,新宿区,中央区,千代田区,豊島区,中野区,文京区,港区,目黒区,荒川区,板橋区,葛飾区,江東区,北区,墨田区,台東区),埼玉県(さいたま市,川口市,所沢市,川越市,越谷市,草加市,春日部市,上尾市,熊谷市,新座市,久喜市,三郷市,朝霞市,戸田市,鴻巣市,加須市,八潮市,桶川市,蓮田市,幸手市,白岡市,杉戸町,伊奈町,宮代町,松伏町),千葉県(千葉市,船橋市,柏市,松戸市,市川市,浦安市,市原市,八千代市,流山市,野田市,我孫子市,鎌ヶ谷市,印西市,白井市),神奈川県(横浜市,川崎市,相模原市,藤沢市,横須賀市,平塚市,茅ヶ崎市,大和市,厚木市,小田原市,鎌倉市),茨城県(水戸市,つくば市,日立市,ひたちなか市,土浦市,古河市,取手市,筑西市,神栖市,石岡市,牛久市,笠間市,龍ケ崎市,鹿嶋市,常総市,守谷市,常陸太田市,坂東市,那珂市,小美玉市,結城市,つくばみらい市,境町,八千代町,五霞町),群馬県(高崎市,前橋市,太田市,伊勢崎市,桐生市,藤岡市,板倉町),栃木県(宇都宮市,日光市,小山市,栃木市,足利市,佐野市,鹿沼市,真岡市,下野市,さくら市,野木町)宮城県(仙台市),山形県(山形市,米沢市),福島県(福島市,郡山市,いわき市),新潟県(新潟市),長野県(長野市,松本市,軽井沢町),静岡県(静岡市,熱海市),山梨県(甲府市),愛知県(名古屋市)