Saito Photo Office

長野県諏訪市の撮影の折、諏訪大社上社本宮に参拝(スナップ写真)

 

 

諏訪大社上社本宮(すわたいしゃ かみしゃ ほんみや)は、長野県諏訪市にある神社で、日本でもとても古い神社のひとつです。諏訪大社という神社は、実は4つのお宮からできていて、そのうちのひとつがこの上社本宮です。他には上社前宮(かみしゃ まえみや)、下社秋宮(しもしゃ あきみや)、下社春宮(しもしゃ はるみや)があります。上社本宮はその中でも特に大切な場所とされています。

この神社は、自然をとても大切にしているのが特徴です。ふつうの神社には本殿(ほんでん)と呼ばれる神さまをおまつりする建物がありますが、上社本宮には本殿がありません。かわりに、「御神体(ごしんたい)」とされている山そのものが神さまです。御神体とは、神さまの力が宿っていると信じられているもののことです。ここでは、「守屋山(もりやさん)」という山が神さまの住む場所とされていて、人々はその山に向かってお祈りをします。

上社本宮のご祭神(まつられている神さま)は、「建御名方神(たけみなかたのかみ)」という神さまです。この神さまは、日本神話の中で力が強く、戦いの神さまとして知られています。また、水や風といった自然の力とも深いかかわりがあるとされています。そのため、昔から農業や漁業など自然にかかわる仕事をしている人たちから、とても信仰されてきました。

上社本宮の境内には、いろいろな建物があります。たとえば、「拝殿(はいでん)」という建物では、神さまにお祈りをすることができます。また、「幣拝殿(へいはいでん)」という建物もあり、こちらもとても古くて大切な建物です。境内には木々がたくさん生い茂り、四季折々の美しい景色が楽しめます。特に秋の紅葉や冬の雪景色は、多くの人をひきつけます。

また、諏訪大社では「御柱祭(おんばしらさい)」というとても有名なお祭りがあります。このお祭りは7年に一度行われるもので、大きな木の柱を山から切り出して、人々が力を合わせて神社まで運びます。この柱は、神さまが宿る場所を示す大切なしるしとされています。とても迫力があり、多くの観光客が見に来ます。

このように、諏訪大社上社本宮は、自然や神話、歴史がぎゅっとつまった神社です。静かな山あいにあるこの場所では、古くから続く日本の信仰のかたちや、人と自然のつながりを感じることができます。神社に訪れる人々は、自然の中で心を落ち着け、神さまへの感謝の気持ちをあらためて思い出すことができるのです。

 

撮影:齋藤写真事務所
https://www.photokichi.com

齋藤写真事務所では、著作権フリーにしていますので、クライアントは著作権を気にしないで、自由にどんな媒体にでもお使いいただけます。

撮影のご相談をお待ちしております。

建築写真・竣工写真の齋藤写真事務所

茨城県猿島郡境町西泉田746-1 TEL 090-4886-3939

■東京事務所 東京都大田区上池台5-25 TEL 090-4886-3939

お問合せフォーム

 

建築写真・竣工写真&動画の齋藤写真事務所の主な撮影エリア

東京都(世田谷区,練馬区,大田区,足立区,江戸川区,杉並区,品川区,渋谷区,新宿区,中央区,千代田区,豊島区,中野区,文京区,港区,目黒区,荒川区,板橋区,葛飾区,江東区,北区,墨田区,台東区),埼玉県(さいたま市,川口市,所沢市,川越市,越谷市,草加市,春日部市,上尾市,熊谷市,新座市,久喜市,三郷市,朝霞市,戸田市,鴻巣市,加須市,八潮市,桶川市,蓮田市,幸手市,白岡市,杉戸町,伊奈町,宮代町,松伏町),千葉県(千葉市,船橋市,柏市,松戸市,市川市,浦安市,市原市,八千代市,流山市,野田市,我孫子市,鎌ヶ谷市,印西市,白井市),神奈川県(横浜市,川崎市,相模原市,藤沢市,横須賀市,平塚市,茅ヶ崎市,大和市,厚木市,小田原市,鎌倉市),茨城県(水戸市,つくば市,日立市,ひたちなか市,土浦市,古河市,取手市,筑西市,神栖市,石岡市,牛久市,笠間市,龍ケ崎市,鹿嶋市,常総市,守谷市,常陸太田市,坂東市,那珂市,小美玉市,結城市,つくばみらい市,境町,八千代町,五霞町),群馬県(高崎市,前橋市,太田市,伊勢崎市,桐生市,藤岡市,板倉町),栃木県(宇都宮市,日光市,小山市,栃木市,足利市,佐野市,鹿沼市,真岡市,下野市,さくら市,野木町)