Saito Photo Office

古い映画『大噴火』(1959年・昭和34年)( 監督:松林宗恵)が見たい 見る方法はないか 建築写真&PV動画制作の齋藤写真事務所

★後日談 検索して調べたこの映画情報は間違っている可能性があります。

イメージ画像

私が幼少期のころに見た映画のシーンを思い出して、調べてみたらこの映画ではないかと分かったのですが、国会図書館にもないようです。見ることはできないでしょうか。

『大噴火』(1959年・昭和34年) 監督:松林宗恵 製作:東宝 ジャンル:パニック映画・特撮映画 内容:この映画は、富士山が大噴火を起こし、人々が避難する様子を描いた大作です。 特撮:円谷英二が特撮を担当しており、当時の東宝が誇るリアルな噴火・火砕流・溶岩流の描写があります。 時代設定:現代の噴火を描いていますが、劇中に過去の富士山噴火(宝永の大噴火:1707年)を再現するような回想・資料映像風のシーンが含まれている可能性もあります。

映画の題名の調べ方を教えていただきました。そのうち調べてみようと思います。

1.『ぴあシネマクラブ 1999▶2000-1 日本映画編』(ぴあ 1999)【館内閲覧のみ】
邦画6400本の情報が収録されています。収録作品については「1999年2月現在、ソフト(ビデオテープ、LD、DVD)がリリースされ、セルあるいはレンタルで見ることができるもの。(ほか)」と書かれています。掲載順はタイトルの50音順です。あらすじも掲載されています。
また、監督別や出演者別、ジャンル別などのインデックスが収録されています。


2.『映画大全集』(AVエクスプレス/編 メタモル出版 1998)【館内閲覧のみ】
戦後公開の全作品を含む洋画約全1万4500本、主要邦画約全7500本の情報が収録されています。劇場未公開作品でLDやビデオソフトとして発売された主要作品も含みます。掲載順は洋画・邦画別にタイトルの50音順です。あらすじも掲載されています。


3.『視聴覚教育11(7)(116) 教育映画・スライド・AV機材総覧』(日本視聴覚教育協会 1957)【当館所蔵なし】
【国立国会図書館デジタルコレクション 図書館送信・個人送信対象資料】info:ndljp/pid/6068033
1957年5月現在で利用可能な教育映画約1000種、幻灯画約5000種の総目録です。
AVM分類別索引、学校教育教科単元別索引、社会教育内容別索引、題名索引が収録されています。あらすじも掲載されています。


4.『視聴覚教材教具総覧 1959年版』(日本映画教育協会 1959)【当館所蔵なし】
【国立国会図書館デジタルコレクション 図書館送信・個人送信対象資料】info:ndljp/pid/9543546
1957~58年中に製作された教育映画683種、スライド1446種などの目録です。
学校教育教科単元別索引、社会教育内容別索引、題名索引が収録されています。あらすじも掲載されています。


5.『戦後キネマ旬報ベスト・テン全史 1946~2002』(キネマ旬報社 2003)【館内閲覧のみ】
1946年~2002年度のキネマ旬報ベスト・テン選出作品の情報が収録されています。年度別解説の中にあらすじが紹介されている場合があります。
監督別入選作品索引、ベスト・テン作品索引(題名索引)が収録されています。


6.『映画年鑑』(時事通信社(1950~1970年版)、時事映画通信社(1973~2016年版)、キネマ旬報社(2017年版~) 1950~刊行中)【館内閲覧のみ】
一年間に公開された映画作品の一覧や各賞の受賞作品が掲載されている年鑑です。当館で所蔵しているうち、1960年、1962年、1963年版を確認いたしました。
「作品記録」の項に、一年間に公開された映画の情報が掲載されています。掲載順は、1960年版は封切順、1962年、1963年版は会社別、封切順です。あらすじは掲載されていません。


7.『キネマ旬報年鑑』(キネマ旬報社 1960、1961、1963)
(1)『キネマ旬報年鑑 昭和35年版』(キネマ旬報社 1960)【館内閲覧のみ】
【国立国会図書館デジタルコレクション 図書館送信・個人送信対象資料】info:ndljp/pid/2456105
(2)『キネマ旬報年鑑 昭和36年版』(キネマ旬報社 1961)【館内閲覧のみ】
【国立国会図書館デジタルコレクション 図書館送信・個人送信対象資料】info:ndljp/pid/2456106 ※『キネマ旬報年鑑 昭和36・37年版』のタイトルで登録されています
一年間に公開された映画作品の一覧や各賞の受賞作品が掲載されている年鑑です。
「日本・外国映画封切一覧表」の項に、一年間に公開された映画の情報が掲載されています。掲載順は会社別、封切順です。昭和35年版には簡単なあらすじも掲載されています。
また、昭和35年版「1959年度キネマ旬報ベスト・テン入点全作品紹介」の項には、詳細なあらすじが掲載されています。


8.『推薦映画総目録 :
1954年5月~1980年4月』(優秀映画鑑賞会/編 優秀映画鑑賞会 1980)【当館所蔵なし】
【国立国会図書館デジタルコレクション 図書館送信・個人送信対象資料】info:ndljp/pid/12430868
優秀映画鑑賞会により選定された推薦映画の目録です。
タイトルの五十音順に掲載されており、監督、撮影者、出演者などが記載されています。
あらすじは掲載されていません。


また、すでにご存じかもしれませんが、「国立国会図書館リサーチ・ナビ」にて、映画情報を探せるリンク集を公開しています。
国立国会図書館リサーチ・ナビ https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi
ホーム>人文科学>人文リンク集>映画
https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/humanities/link_motionpictures

ここに掲載されているもののうち、「国立映画アーカイブ所蔵映画フィルム検索システム」(
https://nfad.nfaj.go.jp/
)では、国立映画アーカイブが所蔵する日本劇映画を検索することができます。映画題名検索、スタッフ・キャスト検索、製作年代検索が可能です。あらすじは掲載されていません。


〇【国立国会図書館デジタルコレクション 図書館送信・個人送信対象資料】とある資料は、「図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)」に参加している図書館でデジタル化資料をご覧いただけます。また、国立国会図書館の利用者登録(本登録)をしている場合は、ご自身の端末などでも閲覧できます。
図書館向けデジタル化資料送信サービス参加館一覧 URL:
https://dl.ndl.go.jp/ja/soshin_librarylist

撮影:齋藤写真事務所
https://www.photokichi.com

齋藤写真事務所では、著作権フリーにしていますので、クライアントは著作権を気にしないで、自由にどんな媒体にでもお使いいただけます。

撮影のご相談をお待ちしております。

建築写真・竣工写真の齋藤写真事務所

茨城県猿島郡境町西泉田746-1

TEL 090-4886-3939

東京事務所 東京都大田区上池台5-25

TEL 090-4886-3939

 

建築写真・竣工写真&動画の齋藤写真事務所の主な撮影エリア

東京都(世田谷区,練馬区,大田区,足立区,江戸川区,杉並区,品川区,渋谷区,新宿区,中央区,千代田区,豊島区,中野区,文京区,港区,目黒区,荒川区,板橋区,葛飾区,江東区,北区,墨田区,台東区),埼玉県(さいたま市,川口市,所沢市,川越市,越谷市,草加市,春日部市,上尾市,熊谷市,新座市,久喜市,三郷市,朝霞市,戸田市,鴻巣市,加須市,八潮市,桶川市,蓮田市,幸手市,白岡市,杉戸町,伊奈町,宮代町,松伏町),千葉県(千葉市,船橋市,柏市,松戸市,市川市,浦安市,市原市,八千代市,流山市,野田市,我孫子市,鎌ヶ谷市,印西市,白井市),神奈川県(横浜市,川崎市,相模原市,藤沢市,横須賀市,平塚市,茅ヶ崎市,大和市,厚木市,小田原市,鎌倉市),茨城県(水戸市,つくば市,日立市,ひたちなか市,土浦市,古河市,取手市,筑西市,神栖市,石岡市,牛久市,笠間市,龍ケ崎市,鹿嶋市,常総市,守谷市,常陸太田市,坂東市,那珂市,小美玉市,結城市,つくばみらい市,境町,八千代町,五霞町),群馬県(高崎市,前橋市,太田市,伊勢崎市,桐生市,藤岡市,板倉町),栃木県(宇都宮市,日光市,小山市,栃木市,足利市,佐野市,鹿沼市,真岡市,下野市,さくら市,野木町)宮城県(仙台市),山形県(山形市,米沢市),福島県(福島市,郡山市,いわき市),新潟県(新潟市),長野県(長野市,松本市,軽井沢町),静岡県(静岡市,熱海市),山梨県(甲府市),愛知県(名古屋市)