Saito Photo Office

仕事で近くに行ったついでに寄ってみた 同郷の建築家伊東忠太が手掛けた靖国神社(東京都千代田区九段北) 

靖国神社の南門でこんな妖怪を発見

靖国神社の南門でこんな妖怪を発見。

妖怪といえばまだかわいらしいが
魑魅魍魎(ちみもうりょう)というと
もっとおどろおどしい。

靖国神社のあちこちに
魑魅魍魎が隠れている。
膨大な魑魅魍魎を想像しては
スケッチし、
それを実際に作って
あちこちに
配置したのは
伊東忠太博士。

いつまでも
子供の心を
失わないどころか
どんどん大きく育てて
いったのだろうか。

★参考
伊東忠太(いとう・ちゅうた)〔1867(慶応3)~1954(昭和29)〕明治・大正・昭和期の建築家・美術史家。山形県出身。東大卒。1893(明治26)大学院在学中に「法隆寺建築論」と題し、はじめて同寺の建築学的研究を発表し、法隆寺研究の道をひらいた。造神宮技師、内務技師、東大助教授、同教授をへて、1901工博。’02中国・ビルマ・インド・エジプト・トルコ・欧米を歴遊し、’05帰国。この間、中国の山西省大同において、仏教遺跡雲崗石窟を調査した。’24(大正13)沖縄を旅行、沖縄の建造物の調査を政府に具申し、これが契機となって数多くの文化財が国宝に指定された。’28(昭和3)東大を退官、名誉教授となる。ついで早大教授となり建築史を講義。また、建築設計の面では、明治神宮神殿・震災記念堂・築地本願寺などを設計した。古社寺保存会委員・国宝保存会委員・学士院会員・芸術院会員として、ながく建築界の重鎮であった。’43文化勲章受賞。【コンサイス日本人名事典】

 

撮影:齋藤写真事務所
https://www.photokichi.com

齋藤写真事務所では、著作権フリーにしていますので、クライアントは著作権を気にしないで、自由にどんな媒体にでもお使いいただけます。

撮影のご相談をお待ちしております。

建築写真・竣工写真の齋藤写真事務所

■茨城県猿島郡境町西泉田746-1

TEL 090-4886-3939

■東京事務所 東京都大田区上池台5-25-12

TEL 090-4886-3939

お問合せフォーム

 

建築写真・竣工写真&動画の齋藤写真事務所の主な撮影エリア

東京都(世田谷区,練馬区,大田区,足立区,江戸川区,杉並区,品川区,渋谷区,新宿区,中央区,千代田区,豊島区,中野区,文京区,港区,目黒区,荒川区,板橋区,葛飾区,江東区,北区,墨田区,台東区),埼玉県(さいたま市,川口市,所沢市,川越市,越谷市,草加市,春日部市,上尾市,熊谷市,新座市,久喜市,三郷市,朝霞市,戸田市,鴻巣市,加須市,八潮市,桶川市,蓮田市,幸手市,白岡市,杉戸町,伊奈町,宮代町,松伏町),千葉県(千葉市,船橋市,柏市,松戸市,市川市,浦安市,市原市,八千代市,流山市,野田市,我孫子市,鎌ヶ谷市,印西市,白井市),神奈川県(横浜市,川崎市,相模原市,藤沢市,横須賀市,平塚市,茅ヶ崎市,大和市,厚木市,小田原市,鎌倉市),茨城県(水戸市,つくば市,日立市,ひたちなか市,土浦市,古河市,取手市,筑西市,神栖市,石岡市,牛久市,笠間市,龍ケ崎市,鹿嶋市,常総市,守谷市,常陸太田市,坂東市,那珂市,小美玉市,結城市,つくばみらい市,境町,八千代町,五霞町),群馬県(高崎市,前橋市,太田市,伊勢崎市,桐生市,藤岡市,板倉町),栃木県(宇都宮市,日光市,小山市,栃木市,足利市,佐野市,鹿沼市,真岡市,下野市,さくら市,野木町)宮城県(仙台市),山形県(山形市,米沢市),福島県(福島市,郡山市,いわき市),新潟県(新潟市),長野県(長野市,松本市,軽井沢町),静岡県(静岡市,熱海市),山梨県(甲府市),愛知県(名古屋市)