まれに遠くに見える山脈が気になっていたので、国道4号バイパスの新利根川橋から、前日雪が降って晴れた空気の澄んだ日に撮ってみました。
ここからは、富士山、筑波山も見えます。
浅間山
浅間山は、長野県北佐久郡軽井沢町及び御代田町と群馬県吾妻郡嬬恋村との境にある安山岩質の標高2,568メートルの成層火山。
山体は円錐形でカルデラも形成されており、活発な活火山として知られる。[ウィキペディア]
同じ場所からの榛名山とその奥の草津白根山
榛名山(はるなさん)は、関東地方の北部の群馬県にある上毛三山の一つであり、古来山岳信仰を受けてきた山である。
山の南西麓に榛名神社が祀られている。
山頂にはカルデラ湖である榛名湖と中央火口丘の榛名富士溶岩ドーム(標高1,390.3 m)があり、 495年頃(早川2009)と約30年後
に大きな噴火をしたと見られている。
中央のカルデラと榛名富士を最高峰の掃部ヶ岳(かもんがたけ 標高1,449 m)、天目山
(1,303 m) 、尖った峰の相馬山 (1,411 m) 、二ッ岳 (1,344 m) 、典型的な溶岩円頂丘の烏帽子岳 (1,363 m) 、鬢櫛山
(1,350 m) などが囲み、更に外側にも水沢山(浅間山 1,194 m)、鷹ノ巣山 (956 m) 、三ッ峰山 (1,315 m) 、杏が岳
(1,292 m) 、古賀良山 (982 m) 、五万石 (1,060 m) など数多くの側火山があり、非常に多くの峰をもつ複雑な山容を見せている。
草津白根山は、日本の北関東、群馬県吾妻郡草津町に所在する活火山である。標高は2,160メートル。正式名称は白根山であるが、
他の白根山と区別する必要のある場合の名称として地域名「草津」を冠した草津白根山の名で呼ばれる。 [ウィキペディア]
右端の赤城山の麓の左に見える真っ白な山々、群馬県 長野県 新潟県にまたがる白砂山(しらすなやま、2,139m)などのようです。
どの山が白砂山なのかは調べてみたのですがよくわかりません。
白砂山(しらすなやま)
白砂山は、長野県・新潟県・群馬県の3県の境に位置する山である。標高は2,139.7m。日本二百名山および越後百山、
信州百名山、ぐんま百名山に選定されている。[ウィキペディア]
同じ場所からの赤城山(あかぎやま)
赤城山は標高1,828mの黒檜山(くろびさん)を主峰に、駒ケ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴ヶ岳、長七郎山からなるカルデラ湖を含む
複成火山で、日本百名山、関東百名山、上毛三山に数えられる名峰[前橋まるごとガイド]
赤城山は、関東地方の北部、群馬県のほぼ中央に位置する山。太平洋プレートがオホーツクプレートに沈み込んでできた島弧型火山
である。また、赤城山は、カルデラ湖を伴うカルデラを持つ関東地方で有数の複成火山である。[ウィキペディア]
同じ場所からの袈裟丸山(けさまるやま) 皇海山(すかいさん) 庚申山(こうしんざん)
袈裟丸山は栃木県日光市・群馬県沼田市と群馬県みどり市にまたがる山。前袈裟丸山・中袈裟丸山・後袈裟丸山・奥袈裟丸山・
法師岳の総称のこと。一般には前袈裟丸山がこう呼ばれる。標高は1,878 m。最高点は奥袈裟丸山の標高点1,961 m。袈裟丸連峰。
袈裟丸山は古い皇海火山を構成する一峰である。
皇海山は、栃木県日光市と群馬県沼田市との境界にある山である。足尾山地に属する。標高2,144m。日本百名山の一つ。
約160万~90万年前に活動した古い成層火山だが、侵食が進み、また樹林に覆われ、今日では火山らしい面影はない。
庚申山は、足尾山地に存在する那須火山帯に属した成層火山である。標高は1892 mだが、侵食が著しく、山頂には庚申神社が存在する。場所は栃木県日光市南西部に当たり、この付近は日光国立公園に指定されている。
同じ場所からの錫ヶ岳(スズガタケ)、日光白根山(ニッコウシラネサン)
錫ヶ岳は標高2,388m、日光白根山の左に見える。
日光白根山は、栃木県日光市と群馬県利根郡片品村の境界にある標高2,578mの山。 [ウィキペディア]
同じ場所からの男体山(なんたいさん)、大真名子山(おおまなこさん)、帝釈山(たいしゃくざん)、女峰山(にょほうさん)
男体山は、栃木県日光市にある標高2,486mの火山である。山体は日光国立公園に属す。日本百名山のひとつ。日光二荒山神社の境内地
で冬季入山禁止。
大真名子山は日光国立公園内、栃木県日光市にある山。標高2,376m。三等三角点「大真名子山」が設置されている。 日光連山を代表
する一峰で、男体山と小真名子山の間に位置する。関東地方南部地域からも男体山と女峰山の間にその山容が良く臨まれる。
帝釈山脈は福島県南西部と栃木県北西部の境にあり、一部が群馬県にかかる山地。広義の越後山脈に入る。会津経由で新潟に向かう
阿賀川の流域と関東平野を流れて利根川へとつながる鬼怒川の流域の境界にある。近辺には他に多数の山地があり、しかも帝釈山脈と
同程度、もしくはさらに高いものも多いため、低地からはほとんど見ることができない。2,060m
女峰山は日光市の北側、男体山の北東約7km地点にある標高2,483mの成層火山である。日光三山のひとつ。日本二百名山のひとつ。
標高: 2,483 m
[ウィキペディア]
那須岳(なすだけ)
那須岳(なすだけ)は、広義には栃木県北部に位置する那須連山の総称(特に茶臼岳や朝日岳、三本槍岳三山の総称)。狭義には那須連山の主峰の茶臼岳(標高1,915m)をいう。那須火山帯の南端に位置する。
那須岳の主な峰(那須五岳)
茶臼岳(栃木県那須郡那須町)
標高1,915m。噴気あり。山頂部は非常に広く、噴火口に近い区域は硫黄の臭気が漂う。山頂部に緑は殆ど無い。
朝日岳(栃木県那須郡那須町)
標高1,896m。最も峻険な山体を有する鋭鋒。山頂部狭い。山体は岩場やガレ場が多い。山頂部に緑は殆ど無い。
三本槍岳(栃木県那須塩原市、福島県西白河郡西郷村)
標高1,917m。那須岳の最高峰。低木など緑も見られる。三本槍岳という勇壮な名称を冠するが、実際には山頂部は丸く狭い。
南月山(みなみがつさん)
標高1,776m。
黒尾谷(くろおや)岳
標高1,589m。
[ウィキペディア]
撮影のご相談をお待ちしております。
東京事務所 東京都大田区上池台5-25-12
TEL 090-4886-3939
茨城県猿島郡境町西泉田746-1
TEL 0280-86-7032
携帯 090-4886-3939
★ ドローン空撮カット無料サービス実施中! 好評です。
建築写真・竣工写真&動画の齋藤写真事務所の主な撮影エリア
東京都(世田谷区,練馬区,大田区,足立区,江戸川区,杉並区,品川区,渋谷区,新宿区,中央区,千代田区,豊島区,中野区,文京区,港区,目黒区,荒川区,板橋区,葛飾区,江東区,北区,墨田区,台東区),埼玉県(さいたま市,川口市,所沢市,川越市,越谷市,草加市,春日部市,上尾市,熊谷市,新座市,久喜市),千葉県(千葉市,船橋市,柏市,松戸市,市川市,浦安市,市原市,八千代市,流山市,野田市),神奈川県(横浜市,川崎市,相模原市,藤沢市,横須賀市,平塚市,茅ヶ崎市,大和市,厚木市,小田原市,鎌倉市),茨城県(水戸市,つくば市,日立市,ひたちなか市,土浦市,古河市,取手市,筑西市),群馬県(高崎市,前橋市,太田市,伊勢崎市,桐生市),栃木県(宇都宮市,日光市,小山市)宮城県(仙台市),山形県(山形市,米沢市),福島県(福島市,郡山市,いわき市),新潟県(新潟市),長野県(長野市,松本市,軽井沢町),静岡県(静岡市,熱海市),山梨県(甲府市),愛知県(名古屋市)