
群馬県 長野県 新潟県にまたがる白砂山を撮影してみました 撮影:建築写真・竣工写真の齋藤写真事務所
私の住む境町からまれに遠くに見える山脈が気になっていました。国道4号バイパスの新利根川橋から空気の澄んだ日に撮ってみました。
三角印が撮影地点です。
右端の赤城山の麓の左に見える真っ白な山々、群馬県 長野県 新潟県にまたがる白砂山(しらすなやま、2,139m)などのようです。
どの山が白砂山なのかは調べてみたのですがよくわかりません。
★追記
参考になるwebサイトを発見し、これで山の名前が判明しました。
参考にして調べてみした。
山座同定(さんざどうてい)というのは、展望地点から見える山の名前を地形図や方位磁針を使って明らかにすること
寺子屋峰(てらこやみね)
岩菅山(いわすげやま)
裏岩菅山(うらいわすげやま)
烏帽子岳 (えぼしだけ)
大倉山(おおくらやま)
白砂山(しらすなやま)
佐武流山(さぶりゅうやま)
▲が撮影地点
これらの山までの距離はおよそ120km 富士山頂までも126k
境大橋付近からの白砂山
白砂山(しらすなやま)は、群馬県、長野県、新潟県の三つの県の境にまたがってそびえる、標高2,139メートルの山です。日本百名山には含まれていませんが、「関東百名山」や「信州百名山」として知られており、登山愛好家の間では人気のある山のひとつです。
この山は、周囲に広がる美しい自然や、静けさのある山歩きが楽しめる場所として知られています。春から夏にかけては、山の道沿いに色とりどりの高山植物が咲き、登山道を明るく彩ってくれます。また、山頂からの眺めはとてもすばらしく、晴れた日には谷川連峰や苗場山、志賀高原などが一望できます。
登山ルートとしては、群馬県側の「野反湖(のぞりこ)」から登るコースが有名です。湖の周辺はキャンプ場や遊歩道も整っていて、登山の前後に自然を楽しむこともできます。山道はよく整備されていて危険な場所は少ないですが、全体の歩行時間は長めで体力が必要です。そのため、無理のない計画と装備が大切です。
白砂山は人の手があまり入っていないため、野生動物や自然そのままの景色に出会える、貴重な場所でもあります。都会の喧騒から離れて、心を静かにできる、そんな山の魅力が詰まっています。自然を大切にしながら、ぜひ一度訪れてみてください。
撮影のご相談をお待ちしております。
建築写真の齋藤写真事務所
茨城県猿島郡境町西泉田746-1
TEL 090-4886-3939
東京事務所 東京都大田区上池台5-25
TEL 090-4886-3939
建築写真・竣工写真&動画の齋藤写真事務所の主な撮影エリア
東京都(世田谷区,練馬区,大田区,足立区,江戸川区,杉並区,品川区,渋谷区,新宿区,中央区,千代田区,豊島区,中野区,文京区,港区,目黒区,荒川区,板橋区,葛飾区,江東区,北区,墨田区,台東区),埼玉県(さいたま市,川口市,所沢市,川越市,越谷市,草加市,春日部市,上尾市,熊谷市,新座市,久喜市),千葉県(千葉市,船橋市,柏市,松戸市,市川市,浦安市,市原市,八千代市,流山市,野田市),神奈川県(横浜市,川崎市,相模原市,藤沢市,横須賀市,平塚市,茅ヶ崎市,大和市,厚木市,小田原市,鎌倉市),茨城県(水戸市,つくば市,日立市,ひたちなか市,土浦市,古河市,取手市,筑西市),群馬県(高崎市,前橋市,太田市,伊勢崎市,桐生市),栃木県(宇都宮市,日光市,小山市)宮城県(仙台市),山形県(山形市,米沢市),福島県(福島市,郡山市,いわき市),新潟県(新潟市),長野県(長野市,松本市,軽井沢町),静岡県(静岡市,熱海市),山梨県(甲府市),愛知県(名古屋市)